(1)目 的 教育要領に則り、幼児を教育し、幼児に適切な環境を与え、その心身の発達を助長する。
(2)入園資格 この幼稚園に入園する事ができるものは、満3歳児からの幼児とする。
(3)教育時間 教育時間は午前9時より午後3時までとし、水曜日は午後12時30分までとする。
土曜日は休業日。秋休みをはさんだ2学期制とする。
(4)募集定員 本年度の定員は、満3才50名 満4才10名 満5才児若干名とする。
(5)入 園
(a)手続き料 ・・・・・ 2,000円
(b)入 園 料 ・・・・100,000円
合 計 ・・・・102,000円
◎入園手続 入園をしようとする者は、所定の入学願書に必要事項を記入し、手続料と入園料を添えてこれを提出する。
◎入園許可 指定の日時に面接を行い、判定の上許可する。
◎郵便局口座の開設 園納金は郵便局からの引き落としとなるため、速やかに(11月中)に郵便局窓口にて手続きをする。
(6)園納入金 園納入金は下記の通りとし、2月下旬に、園の指定する郵便局から引き落とされる。
納入合計金額は、葉書にて2月上旬に通知する。
(a)年間教材費 ・・・・・10,000円
(b)維 持 費 ・・・・・ 5,000円
(c)行 事 費 ・・・・・ 5,000円
(d)冷暖房費 ・・・・・ 3,000円 (10月引き落とし)
(e)学用品代(個人用)・・・未 定
【参考】平成27年度 年少 2,540円 年中 3,550円
(f)園児服(夏・冬服、ズボン・スカート、夏・冬帽子、夏・冬スモック、体操着上下、ジャージ上下、ポロシャツ)
【参考】平成27年度 男児30,000円 女児30,200円
(7)保育料 保育料は下記の通りとし、出席の有無にかかわらず毎月納入する。
納入方法は郵便局自動払いとし、支払手数料は園の負担とする。
(a)引落日:3日 再引落日:13日
(b)保育料月額(12ヶ月)・・・・24,000円
(8)通 園 園児の通園は保護者が責任を持って送迎する。
(9)その他 ※既納の入園料及び園納金は原則として返還しない。但し、入園を断った場合
及びやむを得ない事情と認められる転居転勤などの場合は返還する。
※幼児安全保障プラン(保険)の加入をする。(希望者)
※保育料は年度により改定することがある。
※年間教材費・維持費・行事費は、進級に当たって新年度分を算出し集金する。
金額は年度により改定する。
※本園は平成28年度は「子ども・子育て支援新制度」における給付対象となる
施設への移行はいたしません。従来通りの「幼稚園」として運営いたします。
29年度以降については状況により決定いたします。
|